楽天占いへ | 東洋占星術 | サービスガイドライン別ウィンドウが開きます
  三輪組織図(さんりんそしきず)の説明  
 
 
三輪組織図とは、東洋の暦から導き出された干支や十二宮、八品で構成されています。その基準になるのは、人が母親の胎内に宿った年、月、日になります。もともと東洋の暦は、陰陽五行説に基づいた世の中の気の流れを分類整理したものです。そのため、この三輪組織図は、そのまま受胎したときの陰陽五行の働きを表現していることになります。ここから、その人物の性質や生涯の運気の流れなどを読み取っていくことができるのです。

 

三輪組織図は、以下の三つの受胎年、受胎月、受胎日によって構成されています。

大輪(だいりん) 受胎年の十干 受胎年の十二支 受胎年の十二宮 受胎年の八品
中輪(ちゅうりん) 受胎月の十干 受胎月の十二支 受胎月の十二宮 受胎月の八品
小輪(しょうりん) 受胎日の十干 受胎日の十二支 受胎日の十二宮 受胎日の八品

 

十二宮は十二支の別名です。天源術では、十二支を特に十二宮別に分類して、その人の性質の根幹を表示すると考えます。 八品は、天源術の中でも特別な計算を必要とするものです。三輪組織内の十干、十二支、十二宮の分析結果に対して、さらに新しい知見を持ち込みます。これにより総合的な判断が可能となるのです。

× ページを閉じる

五行(ごぎょう)

五行(ごぎょう)とは…

古代中国で考えられた「五つの氣」の作用や性質のことです。すべてのものは「氣」によって生じ、形を作るとしたので、あらゆる物や現象は五種に分類されました。

木(もく) 木(もく)とは、木のように成育し、四方に広がる働きを意味し、この性質や作用をもったものは、木に分類されました。
火(か) 火(か)とは、火が燃えることによる光や熱の働きを意味し、この性質や作用をもったものは、火に分類されました。
土(ど) 土(ど)とは、大地の働きであり、支え、育む働きを意味し、この性質や作用をもったものは、土に分類されました。
金(ごん) 金(ごん)とは、金属のように物が固まり収斂(しゅうれん)する働きを意味し、この性質や作用をもったものは、金に分類されました。
水(すい) 水(すい)とは、潤い、冷たさ、低いところに向かう働きを意味し、この性質や作用をもったものは、水に分類されました。

 

十干と十二支には、それぞれ五行が配当されます。


十干
五行
十二支
五行

 

十干と十二支に配当された五行は、

それぞれを比較することによる相互作用があります。

五行の相生関係
五行の相剋関係
五行の比和関係
五行の相生関係図 五行の相剋関係図 五行の比和関係図
相生関係は、一般的に順調で好ましいものです。
相剋関係は、一般的に困難で激しいものです。 比和関係は、お互いに協力し合う作用があります。

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
十干の原義(じゅっかんのげんぎ)
三輪組織図の十干(じゅっかん)の部分に表示される文言の意味は以下の通りです。
  音読み 訓読み 陰陽 五行 自然 性質
こう きのえ 木行 樹木 草木の種が殻を破って芽を吹き出すこと。字源は堅い殻からでた足のような芽。
おつ きのと 木行 草花 草木が初めて生える時のこと。まだ枝葉が柔らかい状態。
へい ひのえ 火行 太陽 太陽が光り輝いている有り様。
てい ひのと 火行 火炎 草木がすっかり生長した状態。
つちのえ 土行 岩・山 大地に草木が生い茂っている状態。
つちのと 土行 田畑の土 物が一つの形として認識されること。
こう

かのえ

(かねのえ)

金行 鉄・鋼・刀剣 秋になって収穫して来春を待つこと。
しん

かのと

(かねのと)

金行 宝玉・貴金属 冬が来て草木が枯れて落ちること。
じん みずのえ 水行 大きな河川の水・海 種が地中にあり、新しい生命をはぐくみ育てること。
みずのと 水行 雨露 草木が地中で培養され、地上に出るのを待つこと。

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
十二支の原義(じゅうにしのげんぎ)
三輪組織図の十二支(じゅうにし)の部分に表示される文言の意味は以下の通りです。
  音読み 五行 季節 性質
草木の種が地中で水分を吸って膨らんでいく様子。
ちゅう 冬から春 草木が土の中で芽を出し、その芽が曲がりくねっている様子。
いん 春になり草木の芽が地上に出てくること。
ぼう 太陽が輝き万物が成長するとき。
しん 春から夏 万物が勢い良く成長していく様子。
草木が成熟期に入り、成長が一時的に停止になるとき。
成熟期の頂点に達した状態。陰陽の分岐点である。
夏から秋 草木の果実が成熟して味の出るとき。
しん 果実の成長した状態。
ゆう 太陽が夕日になったのと同じように、果実が成長し醸造して酒を造るとき。
じゅつ 秋から冬  草木が枯れ果てて生気が失われるとき。
がい 草木の種が地中に埋もれ、次の春を待つこと。

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
十二宮の原義(じゅうにきゅうのげんぎ)

三輪組織図の十二宮(じゅうにきゅう)の部分に表示される文言の意味は

以下の通りです。

  十二支 性質
滋宮(じきゅう) お金儲けがうまい。ケチ。貯蓄に励む。利己主義。
計算高い。
結宮(けつきゅう) 正直。頑固。守りの姿勢。不安。姑息。引っ込み思案。
絡まる。
演宮(えんきゅう) 清廉潔白。尊大。勇気がある。礼儀正しい。横柄。
虚栄心。体裁ばかり気にする。
豐宮(ほうきゅう) 豊かである。怠惰。温和。不精。寛容。争わない。
放漫。争いが嫌い。
奮宮(ふんきゅう) 理知的。怒気強い。自負心がある。殺伐。破壊的。
傲慢。不遜。
止宮(ときゅう) 優美。嫉妬。不平不満。上品。崇高。容姿端麗。
あつかましい。感謝を忘れる。
合宮(ごうきゅう) 快活。飽き性。和合。開放。移り気。酒色に弱い。
社交的。諦めが早い。
老宮(ろうきゅう) 憂鬱。親切丁寧。取り越し苦労。同情心。潔癖。感謝。
謙虚。正直。
緩宮(かんきゅう) 敏感。俊敏。真似がうまい。世話好き。気軽。移り気。
不規則。虚言。散漫。
堕宮(だきゅう) 洞察力がある。横道。姦計。策謀。大器晩成。
計画倒れ。観察力。
煉宮(れんきゅう) 義理堅い。意地悪。研究心に富む。無愛想。皮肉屋。
反対ばかり。こねまわす。
實宮(じつきゅう) 突進。実効性。直情径行。手早い。独断。つめたい。
人を顧みない。まっすぐ。

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
八品の原義(はっぴんのげんぎ)
三輪組織図の八品(はっぴん)の部分に表示される文言の意味は以下の通りです。
  性質
甲(こう) 人の上に立つ。慈善の心に富み、知恵がある。さっぱりしている。
貝(かい) 集団の長になる。政治に向く。目下に慕われる。挫折を経験する。
草(そう) 目上から愛される。立ち居振る舞いが柔らかい。
木(もく) 真面目。人の世話をしたがる。対人的な苦労がある。
虫(ちゅう) 表面柔和。人に取り入ることがうまい。恩を忘れがち。敵が多い。
魚(ぎょ) 人に従う。おとなしい。従順すぎて損をする。
鳥(ちょう) 知恵があり利口。わがまま。プライドが高い。おしゃれ。
獸(じゅう) 正直。強情。わがまま。荒々しい。人の下につくと問題を起こす。

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
三輪組織図からみた各年代の状況の五行相互関係

特定のメニューにのみ、以下の「三輪組織による各年代の状況」が表示されます。

三輪組織図による各年代の状況の例

 

三輪組織図からみた各年代の状況の五行相互関係

相生関係
*人の成長段階においては、過保護による甘えなどを引き起こすことがあります*
「十干から十二支を生ずる関係は、自分より上の立場の人から有益な影響を与えてもらえることを示します。」
「十二支から十干を生ずる関係は、自分から上の立場の人を支えることを示します。」

相剋関係
*その人にやる気があると鍛えられる効果があります*
「十干から十二支を剋する関係は、自分より上の立場の人からプレッシャーを与えられます。」
「十二支から十干を剋する関係は、自分より上の立場の人に反抗的になります。」

比和関係
*お互いに支えあうことができます*
「十干と十二支の比和関係は、自分と目上とが協力できることを示します。」

× ページを閉じる

このページのトップへ戻る ▲
 
 
 
   

 

 


TOPへ戻る

 

Copyright (C) 2007 TRIANGLE Corporation. All Rights Reserved.